【薬味麹×ぶりレシピ】ぶりの薬味麹焼き

簡単レシピ

ぶりの薬味麹焼き

薬味麹を使って簡単美味しい魚料理を作ります♪照り焼きや竜田揚げが定番かと思いますが、薬味麹を使っていつもと一味違うぶり料理をご紹介👌ぶりにタレを漬け込んで焼くだけなので、忙しい時に是非おすすめ!薬味麹がぶりを美味しくしてくれます😊
薬味麹の作り方はこちら

こちらの薬味麹もどうぞ!
薬味麹の作り方はこちら(生姜・ネギ・みょうが)

材料

・ぶり 2切れ
・薬味麹 大さじ1
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1

作り方

①すべての材料をジップロックに入れてしっかり馴染ませる。

ジップロックの代わりになるこちらも気になる!

②①を油を引いたフライパンで焼く。(弱火でじっくり4~5分)

③②をひっくり返して蓋をし、3分蒸し焼きして完成。

まとめ

薬味麹に入っている香味野菜のおかげでぶりの臭みもなく、麹パワーでふっくら美味しい麹焼きができます♪こちらのレシピは下味冷凍の可能なので、食べる前に解凍して上記の方法で調理すれば美味しく頂けますよ♪子供もぱくぱく食べていたので、お子様と一緒に頂けます♪是非お試しください🙌
薬味麹の作り方はこちら

こちらの薬味麹もどうぞ!
薬味麹の作り方はこちら(生姜・ネギ・みょうが)

業界初・未利用魚を使用したミールパックのサブスク「Fishlle!(以下フィシュル)」流水解凍で最短10分!で完成♪
”魚は食べたいし食べさせたいけど、調理の手間もかかるしバリエーションも出しづらい”というママさんにおすすめ!
↓↓

タイトルとURLをコピーしました