【醤油麹×豚肉レシピ】節約レシピ!豚小間肉ともやしの中華炒め

簡単レシピ

豚小間肉ともやしの中華炒め

醤油麹を豚肉の下味に使用ししっかりお肉に下味をつけ、さらに酵素パワーでお肉を柔らかくして作ります😊このひと手間でとても美味しくなる、豚小間ともやしをたっぷり使った節約レシピです♪さらにこちらをアレンジして子供も食べやすいミニミニ春巻きレシピも一緒にご紹介します♪
醤油麹の作り方はこちら

このレシピのポイント
・醤油麹をお肉の下味に使用することでお肉しっとり柔らか♪
・豚小間肉ともやしで節約・ボリュームありな一品に。
・子供にも食べやすく!アレンジ春巻きができる♪

豚小間肉ともやしの中華炒め

材料

・豚小間肉 200g
・もやし 1/2袋
・しめじ 1/2株
・醤油麹 大さじ1
・片栗粉 大さじ1
●オイスターソース 大さじ2
●みりん 大さじ2
●酒 大さじ1
・炒りごま 少々

作り方

①ポリ袋に豚小間肉・醤油麹を入れて揉みこみしばらく置く。(一日置くと麹パワーでしっかり柔らかくなります。)

②①に片栗粉をまぶして、油をひいたフライパンで両面焼く。

③②にもやし・しめじを加え強火でさっと炒める。

④③に●を加えてタレを絡め、汁気がなくなったらお皿に盛り付けし、炒りごまをふって完成。

タレはこちらの一番小さいサイズのボウルを使用しています。小さめが使いやすいです♪

 【アレンジレシピ】子供も食べやすいミニミニ春巻き

豚小間肉ともやしの中華炒めの簡単アレンジレシピもご紹介。娘は豚肉があまり好みでなく、今回のレシピだとなかなか食べてくれないので食べやすくアレンジします♪子供でも食べやすい春巻きを簡単に作ります。

作り方

①豚小間肉ともやしの中華炒めを細かくする。(ひき肉のように肉も野菜も小さくするのがポイント。)

②焼売の皮に①をのせ、くるくる巻いて両端をおさえて閉じる。
(焼売の皮を使うことでミニミニサイズの春巻きが簡単にできます。)

③②を少な目の油で揚げ焼きして完成。

しっかり具材に味がついているのでこのまま食べても美味しいです♪
カリカリ食感で肉感が少なくなるので、お肉苦手なお子様にもおすすめです。

まとめ

豚小間肉に醤油麹で下味をつけておくこと美味しさ・柔らかさが格段にアップ!このひと手間だけでとても美味しくなります♪しっかり濃いめの味付けなのでアレンジ春巻きもそのままでも美味しく頂けます。余った分を春巻きにして冷凍ストックも可能ですよ🙌是非お試しください。
醤油麹のつくりかたはこちら

 

タイトルとURLをコピーしました