【醤油麹×鯖レシピ】子供もパクパク簡単鯖の竜田揚げ

簡単レシピ

鯖の竜田揚げ

我が家の定番魚料理である鯖の竜田揚げ、今回は醤油麹を使った作り方をご紹介します😊日々の献立でどうしても肉料理が多くなりがちな我が家。長女が魚嫌いということもあって食べ方を工夫していますが、竜田揚げにして出すと食べてくれる日が多いです。麹に漬け込むことで臭みも軽減し、しっかりめの味付け&揚げ物にすることで魚も食べやすくなります。魚が苦手なお子様に是非お試し頂きたいです。

このレシピのポイント
・醤油麹の効果で魚の臭み軽減・ふっくら柔らかく仕上がる。

・鯖をステック状にすることで子供も食べやすい。
・鯖に含まれるビタミンDやビタミンEは脂溶性ビタミン。油と合わせることで吸収率がアップする。

材料

・鯖の切り身 3切れ
●醤油麹 大さじ1
●酒 大さじ1
●生姜 少々
・片栗粉 適量

作り方

①鯖を食べやすいサイズに切る。(今回は子供が食べやすいように、縦3等分してから1cm幅くらいにカットしました。)

②ポリ袋に①・●を加えて揉みこみしばらく置く。(半日冷蔵庫で置きました。)

③鯖に満遍なく片栗粉をまぶす。

④フライパンに油を引き揚げ焼きする。(鯖から脂が出るので少な目の油で大丈夫です。)
※麹は焦げやすいので焦がさないように注意してください。

まとめ

醤油麹に漬け込んでおくだけで鯖の臭みを取って、尚且つ柔らかく仕上がるので子供にも食べやすいです🙌半日漬け込めばしっかり味も染みるのでお弁当にもおすすめ!細くステック状にすることで少し娘も食べてくれました。カリッと食感になるので少し食べやすくなったのだと思います♪鯖は良質なタンパク質であり、子供の成長に必要な栄養が豊富なので摂取したい食材です。醤油麹×鯖で栄養満点なおかずを作ってみてはいかがでしょうか。
醤油麹の作り方はこちら

タイトルとURLをコピーしました