iwakiの耐熱ガラス保存容器 パック&レンジ
食品の保存容器何を使用されていますか?遅ればせながら我が家もiwakiの保存容器を買いました。今までずっと100均のタッパーを使用していました。
なぜ買い替えようと思ったのか?
主人がレンジで温める時に加熱しすぎて底が溶けたんです。😂少量しか中身が入っていなかったり、焦げやすいものが入っていたりすると加熱しすぎるんですよね。それを見てこれは良くないなと思って、プラスチック容器やめました。今回はiwakiの保存容器を使ってみてのメリット・デメリットをご紹介します。
iwakiの保存容器 パック&レンジ 7点セット
私が購入したのはこちらの7点セットです。
|
3種類のサイズが揃っていて使いやすそうだったのでこちらのセットにしました。
200ml(外寸92x93x54mm)x4個
500ml(外寸186×93x55mm)x2個
1200ml(外寸185x185x55mm)x1個
・蓋をしたまま電子レンジ可
・ふたを外せばオーブン可
・直火不可
・食洗器可
ピンクの蓋が可愛らしくてガラスなので綺麗ですね😍
それではこちらを使ってみてのメリット・デメリットをご紹介していきます。
メリット
焦げ付かない・匂いや色移りがない
私が買い替えるきっかけとなった”焦げ付き”。こちらは全く問題ありません!ガラスなので大丈夫です。カレーやミートソースなどを入れても匂い移りも全くありませんし、色移りもなし♪これだけですでに買い替えて良かったと思いました😍
収納しやすい・中身が分かりやすい
続いてのメリットは収納のしやすさ。サイズ違いでもこのように綺麗に収納することが可能です。私整理する事がとても苦手なんです。😂冷蔵庫内事情もそうで、とりあえず冷蔵庫は入ればいいかと思ってポンポン入れてしまう。そうすると無駄な隙間ができて、結局ぐちゃぐちゃになって見にくかったり、取り出しにくかったり。こちらを使えばすっきりですよね♪そして透明なので何が入っているのかとても見やすくて便利です。間違えて違うものをレンジ加熱してしまったなんてこともないです。
食器洗いがとても楽・時短になる
油でギトギトになったプラスチック容器を洗うのとてもストレスですよね。何度洗ってもなんか油が残っている。そしてそのスポンジで別の食器を洗った時には。。エンドレス皿洗いです。主人が皿洗いしてくれる時”これ全然油取れない!”ってイライラしてて😂洗ってくれたはいいものの、結局まだヌルヌルしていて再度自分で洗うなんてこともよくありました。
下記の画像、角煮を作った時こんな感じで入れて保存しました。食べた後の皿洗いの楽さに感動です。😍つるんと綺麗に取れてくれます♪ストレスフリーで本当に嬉しいです。
容器のサイズ感がお気に入り
我が家は子供2人の4人家族で、毎回ご飯を炊くときは2合炊きます。
1200ml(外寸185x185x55mm)のサイズに2合ご飯ぴったり入ります。これ、私個人的にとても便利です。このサイズはご飯用保存容器になりました。
デメリット
蓋がうまく重ならない
デメリットはあまりないんですが少しだけあげておきます。まずは使っていない時の収納方法です。蓋がうまく重ねられないんですね。ガラス容器の方はうまくフィットするんですが、蓋はできません。
加熱しすぎると容器が激熱
レンジ加熱して取り出す時かなり熱くなります。自動温め機能を使うとめちゃくちゃ熱くなるのでそこは注意が必要です。😂先ほど載せた角煮を温めた時、油分が多いからなのかすごく熱かったですよ。
重たい・割れる危険性
ガラス容器なのでやはり重いです。全て重ねるとなかなかな重さになります。そしてお子様がいらっしゃるご家庭には割れる可能性があるので注意が必要ですね。ダイニングテーブルに洗い終わった容器をポンと置いておいたら、それでがちゃがちゃ遊んでいるなんてこともあります。落とすと重たくて危ないし、割れてしまう可能性もあるので注意が必要です。
デメリットでもありますがこちらに変えてから私自身容器を大切に扱うようになりました。
乱暴に扱わない事で”丁寧に暮らす”を少し意識できるようになったと思うので、これはメリットでもあるかなと思っています😊
まとめ
いかがでしたでしょうか?デメリットもありますが、個人的には圧倒的にメリットが多いです。もっと早く買えば良かったと思っています🙌7点セットでもとても満足してますが、別のサイズが欲しくなって次はこのあたりが気になっているのでまた購入したらご紹介したいと思います。
|
|