【醤油麹・塩麴×茄子レシピ】焼き茗荷と茄子の甘辛炒め

簡単レシピ

焼き茗荷と茄子の甘辛炒め

箸休めにどうぞ♪的な茗荷レシピのご紹介😊茗荷は薬味として使うことが多いと思いますが、今回は茗荷を味わう一皿を作っていきます。生で食べるとなかなかクセがあって苦手な方も多いかもしれませんが、油を絡ませて焼くと茗荷特有の味が緩和されてとても食べやすくなります♪この食べ方に今完全にはまっております👍
醤油麹の作り方はこちら
塩麴の作り方はこちら

このレシピのポイント
・茗荷を美味しく食べる簡単レシピ
・夏バテ対策としておすすめな一品♪
・醤油麹・塩麴のダブル使いで美味しさUP!

材料

・茄子 1~2本
・茗荷 8本
・ごま油 大さじ1

●塩麴 小さじ1
●醤油麹 小さじ1
●みりん 大さじ1
●酒 大さじ1

食感と香りの良い秋茗荷♪

 作り方

①茗荷は半分に・茄子は6.7mmの輪切りにして水にさらす。

  

②①をごま油を引いたフライパンでしんなりするまで焼く。

③●を合わせる。

④②に③を入れてさっと絡めたら完成。

まとめ

茗荷には夏バテ防止の効果もあり、夏の疲れが出てくるこの時期には是非とも摂取したい野菜。抗酸化作用が期待できるのも嬉しい効能の一つ😍なかなか茗荷自体を一品として用意する事は少ないかもしれませんが、さっと作れて簡単なのでみょうが好きな方は是非お試しください😊
醤油麹の作り方はこちら
塩麴の作り方はこちら

野菜好きさんに♪
阿波ツクヨミファームの野菜(農薬不使用・自然農)
新鮮なのに安価
└収穫後、最短24時間以内にお届けがすごい!↓↓


タイトルとURLをコピーしました