【塩麴×長芋レシピ】酵素パワーたっぷりな梅肉和え

簡単レシピ

長芋と水菜の梅肉塩麴和え

塩麴を使って簡単和え物レシピをご紹介♪塩麴は生で摂取することで酵素の働きを得られるので今回は和え物に。そして合わせる食材として長芋を。長芋も生で食べる事で栄養素を最大限に生かせる食材なので選んでみました😊

このレシピのポイント
・塩麴を生で使用する事で酵素の働きを最大限生かせる。
・塩の代わりに塩麴を使ってマイルドな味わいに。

・長芋に含まれるデンプン分解酵素やビタミンB1・ビタミンCは熱に弱く生食で効率よく摂取できる。
・梅肉でさっぱり!暑くなる時期にぴったり♪

材料

・長芋 150g
・水菜 1株
・鰹節パック 1袋

●塩麴 小さじ2
●梅肉 小さじ2
●きび砂糖 小さじ2
☆水 長芋がかぶるくらいの量
☆酢 大さじ1~2杯程度
(だいたいの目安は、水1リットルに対し酢は大さじ2杯)

 

 

作り方

①長芋をよく洗い皮をむいて、1cmくらいの半月切りにする。
②①を☆の酢水につけて10分ほどあく抜きをする。

③水菜を3~4cmにカットする。

④●を合わせておく。

⑤②・③・④・鰹節を混ぜ合わせたら完成。

 

まとめ

塩麴と長芋を使った簡単副菜をご紹介しました。塩麴も長芋も生で食べた方が栄養素を沢山摂取する事ができるのでおすすめレシピです🙌梅肉も一緒に和えているのでさっぱりしていて食べやすいです♪これから暑くなる時期にもいいですね。
塩麴を使って料理をする事は難しくありません😊食材に和えるだけで塩麴の酵素パワーや旨味を味わう事ができます♪

タイトルとURLをコピーしました